齋藤眼科
引用:公式HPより
齋藤眼科
福井県/福井
【齋藤眼科の特徴】
🔷明瞭な料金設定
齋藤眼科は大学病院や基幹病院と密に連携し、地域に質の高い眼科医療を提供しています。院内では定期的に勉強会を開き、スタッフ全体の知識と技術の向上にも力を入れています。
院長の齋藤先生は30年以上の臨床経験と2万件以上の手術実績を持つベテラン医師。ICL手術についても平均的な費用で、検査から術後6か月のケアまで一通りの内容が含まれている点が安心です。
【齋藤眼科の詳細情報】
クリニック名 | 齋藤眼科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
URL | 公式HPはこちら | ||||||||||||||||||||||||
営業時間 |
△:土曜は9:00〜13:00・♢:手術 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0776-23-2233 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 福井県福井市御幸3丁目15-13 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | ・京福バス:55大野線・56池田線・58済生会病院線で「和田公民館前」下車、徒歩2分 |
【齋藤眼科のICL執刀医師一覧】

齋藤 友護
資格
・日本眼科学会認定 眼科専門医
・ICL認定医
・ICL認定医
経歴
1986年 3月 金沢大学医学部卒業
1986年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科医員
1986年 10月 辰口芳珠記念病院眼科医員
1988年 4月 新湊市民病院眼科医長
1989年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科医員
1990年 4月 公立羽昨病院眼科医長
1992年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科助手
1992年 10月 石川県社会保険診察報酬支払基金審査委員
1993年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科外来医長・病棟医長
1994年 6月 福井県済生会病院眼科医長・福井県アイバンク理事
2000年 4月 福井県済生会病院眼科主任医長
2002年 4月 福井県済生会病院眼科部長
2006年 6月 同上退職
2006年 8月 齋藤眼科開設
1986年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科医員
1986年 10月 辰口芳珠記念病院眼科医員
1988年 4月 新湊市民病院眼科医長
1989年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科医員
1990年 4月 公立羽昨病院眼科医長
1992年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科助手
1992年 10月 石川県社会保険診察報酬支払基金審査委員
1993年 4月 金沢大学医学部附属病院眼科外来医長・病棟医長
1994年 6月 福井県済生会病院眼科医長・福井県アイバンク理事
2000年 4月 福井県済生会病院眼科主任医長
2002年 4月 福井県済生会病院眼科部長
2006年 6月 同上退職
2006年 8月 齋藤眼科開設
【料金表】
適応検査 |
クリニックへお問い合わせください |
術前検査 |
以下に含まれます。 |
術後検診 |
無料(6ヶ月まで) |
ICL乱視矯正なし(STAAR SURGICAL社) |
660,000円(税込) |
ICL乱視矯正あり(STAAR SURGICAL社) |
660,000円(税込) |
【ICLの副作用・リスク】
結膜炎、急性角膜浮腫、持続性角膜浮腫、眼内炎、ハロー・グレア現象、前房出血、前房蓄膿、眼感染症、レンズ偏位、黄斑浮腫、瞳孔異常、瞳孔ブロック緑内障、重篤な眼炎症、虹彩炎、硝子体脱出、角膜移植
※上記は主な副作用になります。詳しくはクリニックへお問い合わせください。
【齋藤眼科の保証プラン】
保証制度
詳しくはクリニックへ直接お問い合わせください。
※医師判断のもと実施いたします。